平和ってなんだろう?──日常の中にある静かな奇跡

平和って、なんだと思いますか?
私はふとしたときに、そんなことを考えます。


私にとっての「平和」

私にとって平和とは、「いつもの日常」があることです。

夜、ゆっくり眠れて
朝、静かに目覚める
ごはんを食べて、コーヒーを飲む

平日なら仕事へ向かい、
休日なら少しだけ遅く起きて、またごはん。
軽く家を掃除したり、身支度をしたり、
スマホで動画を観たり、ニュースを流し読みしたり。

日によって差はあるけれど、
誰かと何かしらやりとりをして、
また夜が来て、お風呂に入り、歯を磨き、眠る。

それが、ごくふつうの1日

たまに夢を見て、驚いたり不安になったり。
夢占いで検索したりもします。

テレビやネットの中では、
誰かが傷つき、争いが起き、災害や事件が報じられる。
だけど、自分と家族と、大切な人たちは今日も無事でいてくれる。

ときに悲しみ、ときに怒り、
そして誰かの幸せなニュースに、うらやましさを覚えたり、ほっとしたりもする。

そんな、何気ない日常。
それが私にとっての**「平和」**です。


だけど…どこかで感じる「不安な気配」

暴力や争いは、映画やドラマの中だけの話であってほしい。
遠くの国の話、スクリーンの向こう側の話であってほしい。

でも本当は、
どこかで確実に「現実」として存在している
そして、どうやらその勢いは増しているようにも感じます。


私にできることって、何だろう?

この流れを止めたい。
けれど、私は何をすればいいんだろう。

そんなふうに、最近よく考えるようになりました。


「善玉」寄りでありたい

ふと思い出したのは「腸内細菌」の話。
腸内には、善玉菌、悪玉菌、そして日和見菌がいるといいます。

私が「日和見菌」だったとしたら——
少しでも善玉寄りでいたいと思います。
世界のどこかで、少しでもあたたかな方向に傾くように。


あなたにとっての「平和」って、どんなものですか?

もしよかったら、考えてみてください。

Peacewing t-shirt