やっぱり歩くって大事!車社会の中で“歩く習慣”を取り戻すには?

「歩くことは健康にいい」なんて、もはや聞き飽きた言葉かもしれません。
でもやっぱり、改めて感じるんです。歩くって、全身に効く。

有酸素運動になるし、血行も良くなるし、気分もスッキリ。
認知機能にもいいという研究も多くて、やっぱりシンプルだけど最強の健康法なんですよね。


🚃 東京にいた頃は、自然とたくさん歩けていた

東京で暮らしていた頃は、電車やバスが移動の基本。
駅まで歩く、階段を上る、乗り換えで移動…そういう日々の中で、知らず知らずのうちにたくさん歩いていたと思います(万歩計は使ってなかったけど、おそらく毎日1万歩近くはいってたはず)。


🚗 アメリカに来て激減した「歩く生活」

しかしアメリカに引っ越してからというもの、生活の中心は車🚙
ちょっとした距離でも車を使うのが当たり前なので、歩く機会が本当に少なくなってしまいました。

iPhoneのヘルスアプリで歩数をチェックしてみると…
「え、こんなに少ないの?」と自分でもびっくりする日がちらほら。

もちろん、常にスマホを持ち歩いているわけではないので、正確な数字ではないにしても、意識して歩く時間を作らなければ、1日1万歩なんて夢のまた夢です。


🛍 意外と歩ける!モールやコストコでの“お買い物ウォーク”

意外と歩数が稼げるのが、ショッピングモールやコストコ
広い店内をうろうろするだけで、あっという間に数千歩いってたりします。
「今日は運動代わりに買い物でも行くか〜」なんて日も、たまには悪くないかもしれませんね。


⛰ 今日は久しぶりにハイキングへ

今日は思い立って、かなり久々のハイキングに出かけてみました。
空気も景色も最高。だけど、運動不足の体にはなかなかハードで、帰ってきたらもうぐったり(笑)

でもその“心地いい疲労感”が、なんだか嬉しかったりもして。


📝 最後に:1万歩じゃなくていいから、少しでも「歩く意識」を

理想は1日1万歩と言われますが、まずは**「昨日よりちょっと多く歩く」こと**からでも十分。
歩くことでリフレッシュできて、心にも身体にも良い影響があることを、改めて実感した1日でした。

スマホの万歩計をチェックするのもモチベーションになりますよ。
「最近あんまり歩いてないな…」と思ったら、ぜひちょっと外に出てみてくださいね。


“walking

▶ View on Amazon